◆◆ petit bonheur 今月のレッスン ◆◆
■ タッチケア ■
ホルトホール大分
毎週火曜日 9:30~
こどもルームはさま
9月19日(水) 10:15~11:00
11:15~12:00
湯布院子育て支援センター
9月3日(月) 11:00~
petit bonheur おうちレッスン
マスターレッスン(全3回)
ご希望の日時をお問い合わせください。
* 出張レッスンはご希望の日時をお問い合わせください
タッチケア教室
petit bonheur (プティ ボヌール)
大分県由布市庄内町柿原
篠田 琴美
2015年08月28日
2学期スタート!!
由布市のタッチケア&スキンケア教室 petit bonheur(プティボヌール)の篠田琴美です。
いよいよスタートした2学期!
今までより早く始まった新学期です。
長かったような、短かったような・・・。
お母さん方は
毎日の昼食やお弁当作り、本当にお疲れ様でした!
31日までお休みの子どもたちもいるかと思います。
あと少し。
しっかり楽しんでほしいなと思います♪
がら~んとして、一気に静かになったわが家。
急きょ時間もできたので、思いっきり掃除!
スッキリです・・・(笑)
**************************
☆お知らせです☆
31日(月) 10:30~ のベビーマッサージレッスンですが
もう1~2組様募集しております!
ゆったりのんびりのおうちレッスン。
ベビマが初めての方におすすめのレッスンになっています。
お母さん同士のお友達作りにも、
ぜひぜひいかがでしょうか?
ご予約・お問い合わせは・・・
・ tel 097‐582-2612 シノダコトミ
(外出などで出れないときは携帯の方に転送されます)
・ mail tokotoko612@hi2.enjoy.ne.jp
①名前(親子とも)
②お子様の月齢
③連絡先
④アレルギーの有無
をお知らせください。
* メールの返信が2~3日してもない場合は、お手数をおかけしますが
097‐582‐2612(シノダ)までご連絡ください。
* 予防接種の当日・翌日のベビーマッサージは念のためお控えください。
ご予約お待ちしています♪
タッチケア&スキンケア教室 資格取得は・・・
RTA指定スクール
petit bonheur (プティボヌール)
篠田 琴美
tel 097‐582‐2612
mail tokotoko612@hi2.enjoy.ne.jp
HP http://petitbonheurbaby.jimdo.com/
2015年08月19日
上野のチャイルドハウスへ♪
由布市のタッチケア&スキンケア教室 petit bonheur(プティボヌール)の篠田琴美です。
朝がひんやりしてきましたね。
今朝も寒くて目が覚めた私。
あっという間に秋がやってきますネ。
昨日は、ちょっと用事があり、
上野にあるチャイルドハウスへ・・・。
ここは大分市美術館の反対側にある体験学習施設です。
初めて行ったのですが、
お絵かきしたり、粘土で遊ぶこともでき
一緒に行っていたわが家のチビさんも大喜び!
なかなか家ではさせていない粘土や絵の具でのお絵かき。
いろいろ体験させたい!と思いつつも
後片付けなどを考えちゃって、
つい「今度ね~」なんて言ってしまいますよね・・・(笑)
道具も設備も整っているので
思いっきり楽しめるし、
後片付けも子どもたちと一緒にできます。
「こんな場所があったのね~」!と感動の私と
そして、その横であまりの楽しさに
なかなか帰りたがらないチビさん・・・(笑)
娘チャンもぬりえやお絵かき楽しんでいました♪
またゆっくり行こうかな・・・♪
**************************
タッチケア&スキンケア教室 資格取得は・・・
RTA指定スクール
petit bonheur (プティボヌール)
篠田 琴美
tel 097‐582‐2612
mail tokotoko612@hi2.enjoy.ne.jp
HP http://petitbonheurbaby.jimdo.com/
**************************
2015年08月17日
水遊び三昧♪
由布市のタッチケア&スキンケア教室 petit bonheur(プティボヌール)の篠田琴美です。
お盆休みはいかがでしたでしょうか?
お休みではなく、普段どおりお仕事だった方もいらっしゃったかと思います。
お疲れ様でした!
あんなに暑かった毎日だったのに、
お盆が明けたら、なんだか涼しく過ごしやすくなったような気がします。
お休み中は
海に、プールに・・・としっかり遊んだわが家。
こわいもの知らずのチビさん。
海でもプールでも大喜びで過ごしていました。
最後の日は実家にてバーベキュー。
ここでもやっぱり水遊び・・・。
大好きないとことたくさん遊び、
水三昧のお休みでした(笑)
夏休みも残り10日ほど・・・。
2学期頑張れるように、しっかり遊んでほしいですネ。
2015年08月08日
キャンドル教室
こんにちは。
由布市のタッチケア&スキンケア教室 petit bonheur(プティボヌール)の篠田琴美です。
昨日はbonneさんで行われたキャンドル教室に参加してきました!
真剣な表情の2人・・・。
つい口や手を出してしまう私ですが、
今回はいつもより控えました・・・(笑)
そして出来上がった作品は・・・♪
カブトムシとくわがたが混ざった息子クンの独創的なキャンドル。
娘チャンらしいスマイルのかわいいキャンドル。
2人らしい作品になりました♪
講師の先生は「Acandle」の稲葉茜センセイ。
すっごくかわいかったです♡
写真撮り忘れてたけど・・・。
夏休みの作品ができたので
ほっと一安心の私でした(笑)
2015年07月30日
暑さで・・・
こんにちは。
由布市のタッチケア&スキンケア教室 petit bonheur(プティボヌール)の篠田琴美です。
カンカン照りの毎日ですネ。
暑さで寝苦しく、なかなか寝付けなかった昨夜。
体調管理が難しいですね~。
そしてわが家も・・・
この暑さで体調を崩してしまった娘チャン。
今日は早々に宿題を切り上げて、チビさんとゆっくり遊んでます。
毎日、頑張っている宿題。
ちょっと頑張りすぎたのかな・・・。
今日はみんなでのんびりDAY。
体調をしっかり整えて、明日の講習に備えたいと思います♪
高温注意報も出ているようですね。
みなさんも気をつけてお過ごしください。
8月のレッスンの予約、承っています!
お気軽にお問い合わせください♪
タッチケア&スキンケア教室 資格取得は・・・
RTA指定スクール
petit bonheur (プティボヌール)
篠田 琴美
tel 097‐582‐2612
mail tokotoko612@hi2.enjoy.ne.jp
Hp タッチケア&スキンケア教室 petit bonheur
2015年07月21日
色水
由布市のタッチケア&スキンケア教室 petit bonheur(プティボヌール)の篠田琴美です。
台風のおかげ(!?)で1日早く始まった夏休み・・・。
初めての通知表をもらった娘チャンは、たくさん出た宿題を
毎日張り切ってしています。
その宿題の1つ
「夏の友」
私もやってたなぁ・・・と懐かしい気持ちに。
1年生の夏の友の中にある色水。
ここ2~3日はみんなで遊びながらやっていた娘チャン。
持って帰ったアサガオの花からとった色水に
お酢を入れたり、石鹸水をまぜてみたり・・・。
色がとってもキレイで、眺めていた私。
夕食前だったので、「おいしそう・・・」なんて思ってしまいましたが(笑)
そばで見ていたチビさんも「やりたい~!!」と手を出してくるので
最後は姉弟ケンカに・・・(笑)
実験だ~!
と博士になった気分で楽しんでいた子どもたちでした♪
8月のレッスンのスケジュールですが
今日か明日お知らせいたします♪
2015年07月02日
練習頑張っています!
由布市のタッチケア&スキンケア教室 petit bonheur (プティ ボヌール)の篠田琴美です♪
昨日は週に2回の剣道の練習日。
ムシムシする中、子どもたちはしっかり汗をかいて
頑張っていました。
夏の暑い中でも、冬の寒い中でも
がんばっている様子はすごい!一言。
おかげで、布団に入るとすぐにzzz・・・です(笑)
そしてこちらの方・・・
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちを見て、所作を少しずつ覚えています。
竹刀を横において、ちゃんと正座している姿。
ちゃ~んとよくみているんだなあと感心します。
いろんなことをスポンジのようにどんどん吸収しているこの時期。
すること・言うこと、影響を与えています。
変なことできないですネ(笑)
さて今度の日曜日は、旦那さんの剣道の試合。
わが家の子どもたちも応援に行くと言っているので、
かっこいいとこ見せてほしいですネ♪
2015年06月16日
がんばる姿
由布市のタッチケア&スキンケア教室 petit bonheur (プティ ボヌール)の篠田琴美です♪
今日は雨。
しとしと・・・
ぽたん ぽたん・・・
なんとなく気分は沈みがちになる雨の日だけど、
静かに耳を澄ましていると、心地よい音が聞こえますね。
さて先日の日曜日、
わが家の子どもたちは大分県学年別の剣道大会に参加しました。
下は幼稚園年長組さんぐらいから上は6年生まで・・・。
たくさんの少年少女剣士たちが集まっていました。
幼年の部に参加した娘チャン。
こんな大きな大会に参加するのは初めてで、きっと緊張もものすごかったはず。
気持ちを奮い立たせるかのような大きな掛け声で相手に飛び込んで行ってました。
延長で惜しくも負けてしまい、戻ってきた時には涙・・・。
大人数のなか、堂々と試合をしている姿に感動でした。
そして息子クン。
「優勝するっ!」というおおきな夢をもって臨んだこの大会。
気持ちの面でも、技術面でもまだまだ課題はたくさん。
でも最近の練習を見ていたら、もっと強くなりたいという気持ちが
伝わってきていました。
結果はなかなかついてはこないけど、頑張っているわが子たちの姿は私の誇りです。
2人とも悔し涙で終わったこの大会。
この悔しい気持ちが次に繋がるように、
親子でまた1から頑張っていこうと思います!
* いち早く情報を知りたい方には読者登録をおすすめします。
ブログの新着エントリーをメールでお知らせしますよ。
ぜひどうぞ♪
タッチケア&スキンケア教室 資格取得は・・・
RTA指定スクール
petit bonheur (プティボヌール)
篠田 琴美
tel 097‐582‐2612
mail tokotoko612@hi2.enjoy.ne.jp
2015年06月03日
学ぶ
こんにちは。
由布市のタッチケア&スキンケア教室 petit bonheur (プティ ボヌール)の篠田琴美です♪
いよいよ梅雨入りしましたね。
田畑にとっては必要な雨。
でも時々は太陽の光も見せてほしいな~と勝手なことを考えてしまいますネ。
昨日は午後から実家の田植えの手伝い。
といっても、雨で洗濯物を取り込みに帰ったので
ほんの少しだったのですが・・・(笑)
泥んこまみれの足。
始める前は暑くてたまらなかったのですが、
不思議と田んぼに入って手伝っていると、汗が引いていました。
春の花の色。
夏の木々の緑。
秋の紅葉の赤や黄色。
冬の雪の白。
季節の移り変わりを目で見て、肌で感じることのできるこの環境に育って
幸せだったんだなあと改めて思います。
(不便なことも多いのですが・・・)
先日、剣道の練習後、家のそばで蛍を見つけた子どもたち。
チビさんに見せてあげようと、素早く捕まえた娘チャン。
みんなでキレイだね~と見ていると
「寿命が短いから、逃がしてあげようね」
と息子クン。
1人1人がそれぞれを思い、
そして上の子から学ぶ下の子たち。
子どもたちも生活の中で自然から何かをいつも感じ取っているようです。
私もこの環境を生かして、
田舎に住んでいるからこそできるコト、感じるコトを
もっともっと子どもたちに伝えていきたいなと思います。
* いち早く情報を知りたい方には読者登録をおすすめします。
ブログの新着エントリーをメールでお知らせしますよ。
ぜひどうぞ♪
タッチケア&スキンケア教室 資格取得は・・・
RTA指定スクール
petit bonheur (プティボヌール)
篠田 琴美
tel 097‐582‐2612
mail tokotoko612@hi2.enjoy.ne.jp
2015年05月28日
見守る
こんにちは。
由布市のタッチケア&スキンケア教室 petit bonheur (プティ ボヌール)の篠田琴美です♪
昨日・一昨日の暑さとは違って、今日は朝から過ごしやすいですね♪
だた、夜の涼しさから鼻風邪をひいた私・・・。
朝晩と昼間の温度差で身体の調節が難しいですよね。
皆さまもお気をつけくださいね。
さて、今日はわが家のコト。
剣道一家のわが家。(あっ、私以外ですが・・・)
いっちょまえにチビさんもマイ竹刀を持っています(笑)
6月に試合があるということで、
毎日素振りを頑張っている子どもたちです。
でも・・・
何事も続けるって、ほんとに大変・・・。
私のこのブログの更新もそうですが、
ちょっと気持ちが緩んじゃうと「まっ、いいか・・・」
なんて怠け心が顔を出してきます・・・(笑)
今までは、「毎日がんばる!」と言ってても、なかなか続かなかった素振りも
今回は頑張れているようです。
息子クンにしてみれば、妹も試合に出るから・・・
娘チャンにしてみれば、にいにがいるから・・・
と、
レベルの違いは別にして
お互いがいい刺激になってるのかもしれません。
家事の合間に様子を見て、カウントしたりと
今回はなるべく近くで見守るように私も心がけています。
みんなで一緒に・・・
というのも大きいのかも。
そばで見てくれている安心感。
それが一歩踏み出そうとする勇気や元気にかわっていく。
そんな気がします。
「親」という字は
木の上に立って見るなんだよ~。
よく聞きますよね。
子どもたちが
心も体もどんどん大きくなっていく中で
口や手を出すばかりでなく、
子どもを信じて見守ることの大切さを感じる日々。
見守る
正直、まだまだできてないことの方が多い私。
でも時々立ち止まって自分を確認しながら、
子どもたちと過ごしていこうと思います。
きっとまた同じような内容を更新するだろうけど、
その時は私が自分自身を見つめなおしているんだと思います(笑)
気にしないでくださいネ。
私も私のできるコトをしっかり頑張っていこうと思います。
* いち早く情報を知りたい方には読者登録をおすすめします。
ブログの新着エントリーをメールでお知らせしますよ。
ぜひどうぞ♪
2015年05月07日
気持ちをきりかえて・・・
こんにちは。
タッチケア&スキンケア教室 petit bonheur (プティ ボヌール)の篠田琴美です。
GWはいかがでしたでしょうか?
わが家は、海に山にしっかり遊んできました(笑)
旦那サマの実家の米水津へ。
朝、5時半起床の彼。
早朝散歩です・・・。
私に付き合ってもらい、日田の小鹿田焼へ。
最終日は、杖立温泉のこいのぼり!!
すごい数のこいのぼりに
「たいたいっ!たいたいっ!!」
と大興奮の子どもたち。
昼過ぎに帰る頃は、駐車場までの道はかなり渋滞・・・。
午前中に行くのがおススメです♪
子どもたちも私たちもいっぱい笑った連休でした。
そして今朝・・・。
重い足取りで家を出る子どもたち(笑)
おまけに雨だし・・・。
次のお休みに向けて、また頑張らないとね。
さて、5月のレッスンですが、まだ予約可能です!
5/12 (火) スキンケアレッスン 洗浄編
5/20 (水) タッチケアレッスン
5/26 (火) スキンケアレッスン 紫外線ケア編
5/27 (水) 初級ベビーマッサージ講座
5/28 (木) タッチケアレッスン
☆ ご予約・お問い合わせは・・・
・ tel 097‐582-2612 シノダコトミ (留守の時は携帯に転送されます)
・ オーナーメールもしくは直接メール tokotoko612@hi2.enjoy.ne.jp より
* メールの返信が2~3日してもない場合は、お手数をおかけしますが
097‐582‐2612(シノダコトミ)までご連絡ください。
* 予防接種の当日・翌日のベビーマッサージは念のためお控えください。
2015年04月14日
ふれる
タッチケア&スキンケア教室 petit bonheur (プティ ボヌール)の篠田琴美です。
すっきりとした天気とはいかないものの、
今朝は雨が降らず、ほっと一安心の私。
タンポポもたくさん花を咲かせていました。
子どもたちの「いってきま~す!」の元気な声に心配も吹き飛びます。
昨日は初登校だった娘チャン。
帰ってから学校での出来事や新しいお友達のことなど
話は尽きない様子・・・(笑)
1日よくがんばったねの気持ちを込めて、寝る前にむぎゅ~♡
「抱っこして~」とよく言ってくる娘チャンですが、
その姿を見て「抱っこ~」と言ってくるチビさん(笑)
半分ずつねと言いながらも
どうしても最後はチビさんに譲ってあげ、我慢しているんです。
昨夜はすぐにチビさんが眠ってくれたので、
思いっきり抱っこ!
とってもうれしそうな表情。
「じゃあ、ぼくも・・・」と息子クン。
5年生になった彼ですが、素直にそういってくれると私も嬉しいです。
思春期に入ろうとしている彼。
どんなふうに接していけばいいのか
まだまだ私も模索しながらの子育てですが、
こんな時間を今まで以上に大切にしないとなと改めて感じました。
つい
大きくなったから・・・
とか
お兄ちゃん・お姉ちゃんでしょ~
と、上の子への抱っこやタッチはベビちゃんの頃に比べて
ぐんと減ってくると思います。
でも・・・
ほんとに大切なのは
外の世界へどんどん向かって行っている
大きくなった子どもたちにしっかりふれることなのかも・・・。
「タッチ」には
ちょっとの時間でも、気持ちを込めて相手にすると
リラックスの効果だけでなく
その日あった嫌なことや悲しい気持ちが和らいでいく効果もあります。
泣いたり、笑ったり、言葉で表したり・・・
素直な気持ちを表現することって大切ですよね。
あなたのこと
ちゃんとみているよ・・・の気持ちを込めて。
2人を抱っこしたのがお風呂上りということもあり、
みんなでぽっかぽか♪
「明日も早く準備して、またタッチしようね♪」
と言ってました(笑)
2015年03月24日
新たな道へ
タッチケア&スキンケア教室 petit bonheur (プティ ボヌール)の篠田琴美です。
卒園式や娘チャンの体調不良ですっかりパソコンから遠のいてしまい・・・。
久しぶりの更新になってしまいました。
さてさて先週の木曜日、
無事に幼稚園を卒園した娘チャン♪
親だけでなく子どもたちも来賓の方もみんな涙・涙の
感動の式になりました。
わずか7名の卒園児。
人数は少ないけれど、みんなが仲が良く
ほんとに元気いっぱいの子どもたち。
残念ながら全員が同じ小学校ではないけれど、
ず~っと友達だよということを再確認した子どもたち。
肩を組んで写真を撮ったり、先生と抱き合ったりしている姿にまた感動・・・。
女の子1人だった娘チャン。
でも、お友達や先生方に恵まれたとっても素敵な2年間だったなと
成長した姿を見て感じました。
4月からはいよいよ1年生!
新たなステージの始まりです。
娘チャンにとっても私にとっても
いろいろな意味での変化の1年になりそうです。
不安もいっぱい。
でもそれ以上に楽しみもいっぱいです。
とりあえず、見ないふりして隅においている名まえ書きを
始めたいと思います(笑)
4月のレッスンの募集は明日お知らせします!
学校の行事の都合などでおうちレッスンをメインにしたいと思います。
ご了承ください。
2015年01月08日
新学期開始!
どんよりしていた空も青空が見えてきましたね。
いよいよスタートした3学期!!
息子クンも娘チャンも元気に学校へ出発してくれました。
ほっと一安心のお母さん方も多いのでは…!?
冬休みの間は楽しいことがいっぱいだったわが家。
新しい年が始まった元日は、チビさんのお誕生日!
2歳になりました♪
まだまだ赤ちゃんって思っていたけど、あっという間に2歳。
何でも真似をして、やろうとするチビさん。
いっちょまえに、「あ~もぅっ!」って文句言ったり、
「ねえね、めっ!」って注意したり・・・(笑)
見ていておもしろいデス。
3人目の余裕なのか、私もなんとなく気持ちが違います。
大きくなってほしい。
でもこのままでいてほしいなんて勝手なことを思ってしまう私。
末っ子はいつまでもこんな風におもってしまうんだろうなあ。
成長していることに嬉しさと寂しさが入り混じった複雑な心境の母です(笑)
でも、元気に過ごしてほしい
その一言に尽きますね。
そして、昨日は七草でしたね。
わが家も夜、七草粥にしました。
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
名前は知っていたのですが、何が何ということを
昨日きちんと調べて、初めてはっきりわかりました。(今頃・・・(笑))
子どもたちと七草のいわれを話しながら夕食。
疲れたお腹をいたわり、1年間無病息災で過ごせるように・・・。
しっかりわかっていて、びっくりでした。
いろんな季節の行事がある日本。
今年も子どもたちと楽しみながら行っていこうと思います。
娘チャンにとっては、幼稚園生活最後の学期。
私たち家族にとって、今年は更なるステップアップの年になりそうです。
ガンバル子どもたちに負けないように私もしっかり挑戦していこうと思います!
2014年12月25日
笑顔の贈り物
今日は、ぽかぽか陽気の気持ちいい日ですね。
洗濯物が思いっきり乾きそうでうれしいデス♪
さて、いろんな方にご心配・ご迷惑をおかけしましたが
昨日、チビさん無事に退院しました!
お留守番を頑張っていた息子クンと娘チャン、
2人を預かってくれていた実家の父母。
そして何より仕事が忙しい中で駆け回ってくれたダンナさん。
病院の皆さんにも
本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!
一番頑張ったのは
やっぱりチビさん!
入院中、ずーっと点滴をしながら
大好きな「おつきさま こんばんは」の絵本を
何度も読んでいました。
ほっと一安心のわが家。
健康でいれることがやっぱり1番ということを
しみじみ感じました。
そして昨日はクリスマスイヴということで
みんなで一緒にお祝いを・・・♪
そろって過ごせる嬉しさでみんな笑顔いっぱい。
サンタさんが来るのを待って、ワクワクドキドキのこどもたち。
「会いたいから、起きて待ってる!」という息子クンでしたが
布団に入ると、5分もしないうちにzzz・・・(笑)
4年生。
まだ信じてくれているのかな・・・
みなさんはどんな時間を過ごしましたか?
今年もあと少し・・・。
大きなケガや病気をしないで、新しい年を迎えられることを願うばかりです☆
2014年12月01日
悔し涙
12月。師走です。
今年もあと1カ月なんですね・・・。早い~!
今月はいろんな行事が盛りだくさん。
ウキウキしてるわが家のこどもたちです。
さて、昨日は由布市の剣道大会でした。
1年に1度のこの大会。
床の冷たさを感じるようになった季節ですが、一人一人練習を頑張ってきました。
デビュー戦の娘チャン。
まだ始めて1年も経たない彼女。
試合前は、緊張で押しつぶされそうになっていたんでしょう。
そんな気持ちを振り払うように 「ヤー!!」 と大きな声。
庄内での開催だったので、係の仕事があったため
ほとんど見ることができなかったわたし。
どうなったんだろうと思っていたら、
負けた悔しさで大泣きしていた娘チャンの姿が・・・。
その悔し泣きの声は反対側にいた私に届いてきました。
見ているこっちが泣きたくなるくらい・・・。
この先何度も感じることになると思うこんな気持ち。
悔しい気持ち、嬉しい気持ちを何度も経験して
更に強くなっていくんだろうな・・・。
そして、3回目の出場の息子クン。
前回よりは上のメダルを・・・!
と、臨んだ試合でしたが、前回と同じく3位。
帰って反省会。
課題の一つに力を強くするということに・・・。
食が細い彼。
以前よりは食べるようになったものの、まだまだです。
そのため、体も細い・・・。
う~ん、これは私の課題でもありますね・・・(笑)
誰か、何かいいレシピご存じないですか~?
ぜひぜひ、おしえてください!!
1年後、今回の試合で学んだこと、感じたことを受け止めて
今より成長した2人を見れることが楽しみです。
息子が剣道を始めるまでは
汗臭そう・・・などのイメージしかなかった私。
(剣道してる方、本当にごめんなさい。)
でも、練習や試合を見ていると、とってもかっこいい!!
まだわからないことだらけですが、
子どもたちと一緒に私も頑張ろうと思います♪
わが家のコト、
長々となりましたが(笑)
最後までお付き合いありがとうございました♪
2014年10月20日
がんばる姿
昨日は息子クンのマラソン大会が行われ、応援に行ってきました♪
日差しが強く、暑いくらいのいい天気。
朝は送ることができず、会場も近いこともあったので
元気に「いってきま~す!」と走って行った息子クン。
由布市のいろんなクラブチームの子がいる中で
息子クンともう1人お友達が剣道のチーム代表として出場!
といっても、運動に関しては苦手分野の彼。
なのに、どうして「出場するっ!」と手を挙げたのかわからず
聞いてみると・・・
「わからんっ!」
と一言・・・(笑)
いつも私が
何でもやってみないと無理か無理じゃないかわかんないやろ~
とは言ってるからなのか・・・??
私はつい苦手なことは避けちゃうんですが・・・(笑)
距離は1100m。
先頭の子が通過して、少し経ってから見えた姿。
走ってきた彼は、苦しそうな表情でしたが、
でも前をしっかり見て、力強く走っていきました。
結果は、13人中10位。
でも一生懸命な姿は
とってもかっこよく見えました。
あまりに頑張りすぎたのか
帰って、昼ごはんも食べれないくらい疲れ果てたようです(笑)
大きくなっても、こんな風に一生懸命に頑張ることを
恥ずかしがらず、めんどくさがらず
かっこ悪いなんて思わないで
取り組んでほしい。
さて、次は来月末の剣道の試合に向けて
親子で頑張りますっ!
ボクもしっかり応援しました!
2014年10月12日
元気になあれ☆
今日は朝から静かなわが家。
ダンナさんの剣道の試合を見に、朝から出かけている息子クンと娘チャン。
私はチビくんとお留守番です。
先日、「のどが痛い~」と言ってた子どもたち。
案の定、次の日のどが真っ赤になっており、食事も通らない様子・・・。
そしてチビくんも発熱・・・。
3人ともに欠席という状況になっておりました(涙)
おうちレッスンの日だったのですが、
急きょ予約のママさんに中止の連絡。
本当にご迷惑をおかけしました。
なんとか上2人は次の日復活!
ただチビくんはまだまだ鼻水・咳が止まりません。
昼前からず~っとおねむのチビくん。
うるさい・・・いえいえ元気な2人がいないので(笑)、ゆっくり眠れてる様子。
小さい体で風邪菌とたたかっています。
ゆっくり寝て、しっかり食べて
早く良くなるのを願うばかりです☆
さて台風の影響で少しづつ風が出てきましたね。
被害がひどくならないといいですね。
2014年09月09日
お月見でしたね♪
昨日今日といいお天気!
朝は肌寒く、「寒い、寒い~」と上着を出してきた息子クン・・・。
「今からそんなに大騒ぎしてて、この先、どうするんだ~?」
と、朝からバタバタのわが家です(笑)
さて、昨夜は中秋の名月。
ほんとにきれいなお月さまでしたね。

わが家もススキをとってきて、おだんごを作り、お月見しました♪

丸だけでなく、星やネコ、アナと雪の女王のオラフまで!
思い思いに作っていた子どもたち。
季節の行事を大切にして、できるだけ行っていこうと思っているわが家。
将来、子どもたちが親になった時に
同じようにわが子にしてあげてほしいなあ・・・と願っています。
さて今日は、満月です。
しかもスーパームーンみたいですね☆
昨夜はゆっくり時間が取れなかったので
今晩は子どもたちと絵本を読んだり、お話しながら過ごしたいと思います。
絵本はやっぱり
「おつきさま こんばんは」 かな!?
みなさんもすてきな時間を過ごしてくださいね♪
2014年05月13日
ありがとうでいっぱい
久しぶりの雨だった昨日。
花や草木には恵みの雨だったでしょうね♪
先日の日曜日は母の日でしたね。
午前中は子どもたちと主人が公園に行っている間にせっせこ衣替え。
なかなか片付かず、ぐったり疲れ切ってるところに子どもたちが帰宅・・・。
そんな私の表情を見て、お手伝い開始の息子クン。
玄関&靴箱をきれいにしてくれていました☆
さすがお兄ちゃんです!
そして娘チャンからは・・・

ニコニコの私。
いつもこんな笑顔で過ごしたいですっっ♪
チビくんは・・・
毎日、そこにいるだけで癒されてる♪
1人1人全く違う性格の子どもたち。(当たり前なんだけど・・・)
でもやっぱりこの子たちのおかげでいろんなことを学べてる。
ベビマもその一つ。
私のほうが感謝しなきゃ。
あっという間でしたが、
「ありがとう」でいっぱいのあったかい日になった気がします。
* 5月のレッスンについては→☆
* petit bonheurのフェイスブックのページができました♪
http://www.facebook.com/petitbonheurbaby