◆◆ petit bonheur 今月のレッスン ◆◆
■ タッチケア ■
ホルトホール大分
毎週火曜日 9:30~
こどもルームはさま
9月19日(水) 10:15~11:00
11:15~12:00
湯布院子育て支援センター
9月3日(月) 11:00~
petit bonheur おうちレッスン
マスターレッスン(全3回)
ご希望の日時をお問い合わせください。
* 出張レッスンはご希望の日時をお問い合わせください
タッチケア教室
petit bonheur (プティ ボヌール)
大分県由布市庄内町柿原
篠田 琴美
2010年12月16日
がんばったね☆
こんにちは。
午後からすごい雪です~♪
このまま降り続けば、明日には積もってるかも~!
・・・と、
子どものようにちょっとわくわくしてる私デス(笑)
昨日も風が冷たくて寒かったのですが、
そんな中、息子の持久走記録会が行われました。
年少さんが終わって、息子たち年長組さんが走りました。
結果はビリでしたが、でも最後まであきらめずに
走ったことがすごく嬉しかったです。
運動会の練習をしてるころから、走るのが速くないことを
気にしてた息子。
「最後まであきらめないことが1番大事なんだよ」
ということを、常に言ってきました。
子どもにしてみれば、速い方がいいでしょうが・・・。
人には得意・不得意があります。
苦手だから、しなくていいとかもういいやとあきらめるんじゃなくって
苦手だけど立ち向かっていく気持ちを持ってほしい
そう思ってます。
私もつい逃げてしまおうとするんですが・・・(笑)
でも、昨日の息子の姿を見て、
私も子どもと一緒にその気持ちを持てるように
がんばっていこうと思いました☆
もうひとつ、うれしかったコト。
年少さんの最後の子がゴールする時、みんなで迎えに行って
応援しながら一緒に走ってあげてた年長さんの姿。
心も体も本当に成長してるなあ・・・と
改めて感じました♪
2学期もあと少し・・・。
寒いけど、毎日楽しんでほしいなあ。
ママは応援してるよ~♪
母が作ってくれた
ステンドグラスのリース。
窓辺に飾ると、
ほんとにキレイ・・・
午後からすごい雪です~♪
このまま降り続けば、明日には積もってるかも~!
・・・と、
子どものようにちょっとわくわくしてる私デス(笑)
昨日も風が冷たくて寒かったのですが、
そんな中、息子の持久走記録会が行われました。
年少さんが終わって、息子たち年長組さんが走りました。
結果はビリでしたが、でも最後まであきらめずに
走ったことがすごく嬉しかったです。
運動会の練習をしてるころから、走るのが速くないことを
気にしてた息子。
「最後まであきらめないことが1番大事なんだよ」
ということを、常に言ってきました。
子どもにしてみれば、速い方がいいでしょうが・・・。
人には得意・不得意があります。
苦手だから、しなくていいとかもういいやとあきらめるんじゃなくって
苦手だけど立ち向かっていく気持ちを持ってほしい
そう思ってます。
私もつい逃げてしまおうとするんですが・・・(笑)
でも、昨日の息子の姿を見て、
私も子どもと一緒にその気持ちを持てるように
がんばっていこうと思いました☆
もうひとつ、うれしかったコト。
年少さんの最後の子がゴールする時、みんなで迎えに行って
応援しながら一緒に走ってあげてた年長さんの姿。
心も体も本当に成長してるなあ・・・と
改めて感じました♪
2学期もあと少し・・・。
寒いけど、毎日楽しんでほしいなあ。
ママは応援してるよ~♪

母が作ってくれた
ステンドグラスのリース。
窓辺に飾ると、
ほんとにキレイ・・・
**************************
タッチケア教室
petit bonheur (プティボヌール)
篠田 琴美
tel 097‐582‐2612
mail tokotoko612@hi2.enjoy.ne.jp
HP http://petitbonheurbaby.jimdo.com/
タッチケア教室
petit bonheur (プティボヌール)
篠田 琴美
tel 097‐582‐2612
mail tokotoko612@hi2.enjoy.ne.jp
HP http://petitbonheurbaby.jimdo.com/
Posted by koto. at 15:50│Comments(4)
│こどもたちのコト
この記事へのトラックバック
由布市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
ケノーベルからリンクのご案内(2010/12/17 09:35)【ケノーベル エージェント】at 2010年12月17日 09:35
この記事へのコメント
私も運動が大の苦手(>_<)
特にマラソンは次のスタートが始まって、忘れ去られるくらいのビリでした。
でも、小5の担任がマラソン大会終わって『心が1番強い』のは私だと言ってくれました。
ビリって恥ずかしくなるし、途中やめたくなるし、辛いんですよね……最後まで諦めない強い心を持った息子さん。自慢の息子さんですね☆
記事読んで、昔を思い出しちゃいましたo(^-^)o
ありがとうございます。
特にマラソンは次のスタートが始まって、忘れ去られるくらいのビリでした。
でも、小5の担任がマラソン大会終わって『心が1番強い』のは私だと言ってくれました。
ビリって恥ずかしくなるし、途中やめたくなるし、辛いんですよね……最後まで諦めない強い心を持った息子さん。自慢の息子さんですね☆
記事読んで、昔を思い出しちゃいましたo(^-^)o
ありがとうございます。
Posted by ぺぺたん at 2010年12月16日 22:30
☆ぺぺたんサマ☆
うれしいコメントありがとうございます。
私も走るのはっていうか、運動はダメで、マラソン大会ではいつも泣きながら走ってました…。
「強い心」、ほんとに大切ですね。この先、生きていく間に辛いこと、苦しいこともたくさんあるでしょうからねー。どんな試練にも立ち向かっていける強い気持ちを持っていたいですね。
うれしいコメントありがとうございます。
私も走るのはっていうか、運動はダメで、マラソン大会ではいつも泣きながら走ってました…。
「強い心」、ほんとに大切ですね。この先、生きていく間に辛いこと、苦しいこともたくさんあるでしょうからねー。どんな試練にも立ち向かっていける強い気持ちを持っていたいですね。
Posted by koto. at 2010年12月17日 08:46
子どもの前を見て走る姿は
親も
前を向かなきゃ!って思わされますよね。
アキラメナイコト
ワタシもとっても大事だと思いますし、
これかも大事にしたいです。
ムスコちゃん良く頑張りました!!!
親も
前を向かなきゃ!って思わされますよね。
アキラメナイコト
ワタシもとっても大事だと思いますし、
これかも大事にしたいです。
ムスコちゃん良く頑張りました!!!
Posted by cicoco
at 2010年12月18日 19:28

☆cicocoサマ☆
うれしいコメントありがとうございます♪
子どもたちが一生懸命してる姿を見てるといつも元気をもらいます。園生活2年目にもかかわらず、今だに行事のたびに感動でウルウルなんです…f^_^;
私も生きていく上で大切なコト、必要なコトを子どもたちの姿からいつも学ばさせてもらってます。
うれしいコメントありがとうございます♪
子どもたちが一生懸命してる姿を見てるといつも元気をもらいます。園生活2年目にもかかわらず、今だに行事のたびに感動でウルウルなんです…f^_^;
私も生きていく上で大切なコト、必要なコトを子どもたちの姿からいつも学ばさせてもらってます。
Posted by koto. at 2010年12月18日 19:53